[  今日の PHRASE  ]

アルク の「英会話なるほどフレーズ100」よりの抜粋です。私達が上手く使えないベーシックなフレーズ集です。
ぜったい、面白いし、お役に立ちますよ。本屋さんで買ってね〜! 著者はスティーブ・ソレイシーさんです。

勘違い英語


アイドル(   Idol   )
「偶像」。 いわゆる「アイドル・タレント」のアイドルは殆ど死語。 よく似てる[ idle] は「無駄な」。
彼に「止めろ」というのは無駄だ。君の言葉など聞かないよ。= It's idle nonsense to ask him to stop. He'll never listen to you.


アスペクト(  Aspect  )
「見地」「局面」「向き」「方位」。
物事は見方を変えると違って見える。= Things change when you look at them from a different aspect.
彼の家は南向きだ。= His house has a southern aspect.

アグレッシブ (   Aggressive   )
「攻撃的な」「怒りっぽい」「押しの強い」。
彼は強引な男だ。 = He's an aggressive guy.
彼は押しの強いセールスマンだ。= He's an aggressive salesman.

アタック (   Attack   )
「攻撃する」。「攻める」という強い言葉。「挑戦する」は[ challenge ]。
彼らは我社に野球を挑んでいる。= They want to challenge our company to a game of baseball.
彼らは敵を攻撃した。= They attacked the enemy.

アドベンチャー (   Adventure   )
「冒険」「冒険的なこと」。
梅田へ行くのはちょっとした冒険だった。交通渋滞がひどかった。= It was quite an adventure getting to Umeda. The traffic was so heavy.
ちょっとした事件に出くわした。= I had quite an adventure.

アトラクション(   Attraction   )
「呼び物」「惹きつけるもの」「魅力的なもの」。
どこが魅力的なの〜?= What's the attraction ?

アナキー(  Anarchy  )
「無政府主義者」。
これは無政府主義者の仕業だった。= This was done by anarchists.

アパート (   Apart   )
「離れている」「分かれている」。住宅は[ apartment ]。
私達は長い間離れていました。 = We were apart for a long time.
前の庭を除いてここは私の土地です。= Apart from the front garden, this is my own place.

アレンジ (   Arrange   )
「整える」「手配する」「打合せる」。
誰が明日のパーティーの手配するのですか〜?= Who will make arrangements for tommorow's party ?
彼らは協定を結んでいる。= They have an arrangement.

インダストリアル (   Industrial   )
「工業的な」。 Industrious =「勤勉な」。
日本は工業国です。= Japan is a very industrialized country.

ウエット(   Wet   )
「濡れている」「雨の多い」「酔っている」「間抜けな」「酒の販売OKの」「お漏らしをしている」。 性格の「ウエット」は [ sentimental ]、「ドライ」は[ businesslike ]。
この町は禁酒地帯ではない。= This city is wet.

エスケープ(  Escape  )
「逃げる」「逃れる」。 授業をサボるのは [ play hooky ]
彼は今日学校をさぼった。= He played hooky today.

ガス (   Gas   )
「ガス」「気体」「ガソリン(英国では= petrol )」「おなら」「自動車のアクセル」。 「ガソリンスタンド」= [ gas station ]。
ガス欠しそうだ〜。 = We're running out of gas.

カレント (   Current   )
「潮流」「動向」「電流」。「今の」「最新の」「流通している」。[ currency ] は「通貨」。
日本の通貨は円と言います。= Japanese currency is called yen.

カンニング (   Cunning   )
「ずるい」「巧妙な」。 試験のカンニングは[ cheat in an examination ]。 カンニングペーパーは[ Crib ]。
気をつけろ〜。彼はとてもずるい奴だ。= Watch out ! He is very cunning.

グラウンド(   Ground   )
 「立場」「根拠」「土地」「地面」「場所」「水底」。
恐がる理由はなにもありません。= There is no ground for fear.
それを信ずる十分な根拠がある。= There are good grounds for believing it.
彼はいつも自分の立場を固守する。= He always stands his own ground.

クリーニング(  Cleaning  )
「掃除」。 クリーニング屋は [ laundry ]。洗濯物も[ laundry] と言う。
洗濯する物がたくさんあるんだ。= I have lots of laundry to do.

グリーン (   Green   )
「緑の」「未熟の」。[ green eyed ] = 「嫉妬深い」。 [ green light ] = Go!のサイン。
彼は未だ若造だ。 = He is pretty green.
彼は家を売ることを許可してくれた。= He gave me the green light to sell the house.

グレート (   Great   )
「すご〜い」「いいね〜」「楽しい」「偉大な」。発音は「グレイト」。
メキシコに行った時、楽しかったよ。= I had a great time when I went to Mexco.
彼は偉大な人物です。我々は決して忘れない。= He is a great man. We won't forget him.

クレーム (   Claim   )
「求める」「人命を奪う」「要求する」「権利を主張する」。 文句を言うは [ complain ]。 発音は 「クレイム」。
その戦いで100人死んだ。= The battle claimed 100 lives.

ゲイ(   Gay   )
 「同性愛の」。 古い辞書には「陽気な」という意味が書かれているが今日では同性愛の意味になっている。「陽気な」「賑やかな」は [ cheerful ] [ joyful ]。
今夜はとっても楽しい気分です。= I feel so cheerful tonight.

ケース(  Case  )
「事件」「場合」「事実」「箱」「ケース」。
そういうことなら私はやらないよ!= In that case I won't do it.
事実はそうだよ〜!= That is the case.
寒くなるといけないからジャケットを持って行きなさい!= Take your jacket with you in case it gets cold.

ゲーム (   Game   )
「遊び」「試合」「競争」「駆引き」「猟の獲物」「投機的な仕事」「計画」。
厄介だけどやってみる〜? うん、やってみよう〜。= Are you game ? Yes, I'm game.

コマンド (   Command   )
「兵士」「能力」「命令」「指揮」「展望」。「命じる」「指揮する」「見渡す」。
彼は英語が達者だ。= He has a good command of English.

コンクリート (   Concrete   )
「具体的な」「実際の」「コンクリート製の」。
具体的なプランを言って下さい。= Explain your plan in more concrete terms.
どうか、もっと具体的に言ってくれますか?= Please make it concrete !

コンセント(   Consent   )
 「賛成する」「同意する」「同意」。 電気をとるコンセントは[ outlet ]。
私は彼に同意した。= I gave him my consent.

コンパニオン(  Companion  )
「連れ」「同伴者」。パーティーのコンパニオンは [ hostess ]、イベントの案内係は [ guide ]。「連れて行く」= [ accompany ]。
私は彼の連れに恋をした。= I fell for his companion.
私は彼女をダンスパーティーに連れて行った。= I accompanied her to the dance party.

ジョッキー (   Jockey   )
「騎手」「操る」。
彼は私を騙して金を巻き上げた。= He jockeyed me out of my money.

スマート (   Smart   )
「賢い」「抜け目のない」。
彼は賢いヤツだ。= He is a smart guy.
う〜ん、それは賢明だ。= That's smart.
彼は誘惑を退けるくらいの頭はあるよ。= He is smart enough to avoid temptation.
君でも騙されるかも、彼はそれ程ずるいんだ。= You might be cheated, he is very smart.

スロー (   Slow   )
「遅い」「鈍い」「不景気な」「(時計が)遅れている」「速度を落とす」。
もうかりますか?さっぱりです〜。= How's business ? It's slow.

タッチ(   Touch   )
「接触」「触れる」「感動させる」。[ touchy ] は「いらいらしている」。 [ touching ] は「感動的な」。 発音は「タチ」
野球のタッチは [ tag ] という。 「鬼ごっこ」= [ play tag ] (英国では play tig) 。
彼はちょっと気が立っている。= He's a little touchy.
私はあの映画にとても感動した。= That movie touched me very much.
彼がピアノを弾いた時、感動しました。= I was touched when he played the piano.

チェック(  Check  )
「調べる」「確かめる」「阻止する」「検査する」「一時預ける」「チェックを入れる」「小切手」「勘定書」「チェスの王手」。
あなたに小切手で支払います。= I'll pay you by check.

チェンジ (   Change   )
「変化」「小銭」「釣銭」。
小銭をお持ちですか?= Do you have any change ?
100ドルをくずして頂けません?= Can you give me change for a 100 dollar bill ?
電話を架けたいので小銭が要るんです。= I need change to make a phone call.

チキン (   Chicken   )
「鶏」「ヒヨコ」「青二才」「臆病者」。
お前は臆病者だ。= You're chicken.

チップ (   Tip   )
「先端」「密告」「助言」「心づけ」「野球のチップ」。発音は「ティプ」
彼はそのレースにいい助言をくれた。= He gave me a good tip for the race.
我々のもうけを彼にばらすなよ。= Don't tip him off about our winnings.
釣りはチップとして取っておいて!= Keep the change.

チャージ(   Charge   )
「告発する」「課する」「請求する」「つけにする」「充電する」「突撃する」。[ in charge ] は「〜の係り」。
彼につけておいて。= Charge the account to him.
係りの人は誰ですか〜?私です。= Who is in charge of this ?  I am.

ディープ(  Deep  )
「深い」「難解な」「極端な」「洞察力のある」「不可解な」「濃い」「低音の」「遅く」「ずるい」。
私は夜更けまで働いた。= I worked deep into the night.
彼は腹黒い。= He is very deep.
静かな川は水深し(賢者は黙して語らず)。= Still waters run deep.

デッド・ヒート (   Dead heat   )
「同着」「引分け」。日本語の「デッドヒート」= [ a close race (contest). ]
あの試合は引分けだった。= That race was a dead heat.
二位を分け合う。= dead heat for the second place.
ドラッグ (   Drug   )
「薬」「麻薬」。 [ drag ] は「引きずる」「女装趣味」。
彼は麻薬中毒だ。= He's a drug addict.

ドリンク (   Drink   )
「酒」「飲酒」「飲む」「飲料」。 ジュース類は [ soft drinks ]。
お飲み物は何にしますか〜?= What would you like to drink ?
ジュース類を下さい。= I'd like a soft drink.

トレード(   Trade   )
「貿易」「商売」「交換する」。 [ Jack of all trades ]=「何でも屋」。
貿易には輸出と輸入があります。= The word "trade" means exporting and importing.
彼はいつも公正な商売をする。= He always makes a fair trade.

バー(  Bar  )
「棒」「長方形の塊」「横木」「格子」「障害物」「法廷」「弁護士業」「酒場」「カウンター」「カウンター形式の(軽飲食店)」「妨げる」。
彼は2年間牢獄に入っていた。= He was behind bars for two years.

パンク (   Punk   )
「ツッパリ」「チンピラ」「くだらない」「気分が冴えない」。 車のパンクは [ flat tire ]。
アホンダラ〜!。= You're a punk !

パズル (   Puzzule   )
「当惑させる」「混乱させる」「悩ます」「難問」「パズル」。
私は当惑してしまった。= I'm puzzled.
もうどうしていいのか分からない。悩んでいる。= I just don't know what to do. I'm puzzled.
パズルをやってるんです。= I'm working on a puzzle.

バックボーン (   Backbone   )
「背骨」「気骨」「中央山脈」。
彼は気骨がある。= He has plenty of backbone.

ハント(   Hunt   )
「鳥・獣を狩る」「犯人などを追う」「捜す」。 「引っかける」= [ pick up ]。
彼は女の子をハントするのが上手だ。= He is good at picking up girls.
警察は過激派を追詰め捕まえた。= The police hunted down the radicals.

ピックアップ(  Pick up  )
「選び出す」「拾う」「車で迎えに行く」「(元気を)回復する」「ナンパする」「ナンパしやすい女」「小型トラック」。
彼女はすぐに男に付いていく女だ。= She's a pick up.
これを自分の家に持ち帰るならトラックがいる。= You need a pickup to carry this home.

ビーフ (   Beef   )
「牛肉」「筋肉」。「強化する」= [ beef up]。 「筋肉男」=[ beefcake ]、「セクシー女」=[ cheesecake ]。
日本は軍事力を強化している。= Japan is beefing up it's military power.
あの新聞はセクシーな女の写真を多く載せる。= That newspaper carries a lot of cheesecake.

ピル (   Pill   )
「錠剤」「口径避妊薬」「球」。
この錠剤を毎朝2錠ずつ飲んで下さい。= Take two of these pills every morning.

ファイアー (   Fire   )
「火」「火事」「クビにする」。
君はクビだ〜! = You're fired !
私はクビになった。= I got fired.
何でそんなに急いでいるの〜?= Where is the fire ?

ファンシー(   Fancy   )
「空想」「装飾的な」「変な」「珍種の」「贅沢な」「想像する」「魅了する」。
私は彼女が好きだ。= I fancy her.

フィーバー(  Fever  )
「熱」「熱病」「興奮状態」「熱狂させる」「発熱させる」。
熱があるんじゃない?= Do you have a fever ?

フェア (   Fair   )
「公正な」「公平な」「かなりの」「順調な」「天気がいい」「色白で金髪の」「野球のフェア」。「品評会」「博覧会」「縁日」「バザー」。
それはやり方が汚い〜。= That's not fair.
アメリカは日本に公平な貿易を求めている。= The US wants fair trade with Japan.
彼女は色白の肌をしている。= She has fair skin.

フェアリー (   Fairy   )
「妖精(女性の姿が多い)」「ホモ(fag)」「小さくてかわいい」「架空の」。 [ fairy tale ]= おとぎ話。
「ニンフ ( nymph )] = 「半神半人の美少女」。[ nympomaia ]= 色情狂。
ちょっと見て〜オカマが来るぞ〜。= Look ! Here comes a fairy.

フェミニスト (   Feminist   )
「男女同権主義者」「ウーマンリブ」。 「女性に優しい」という意味はない。
彼女はウーマンリブだ。 = She's a feminist.

ブッシュ(   Bush   )
「潅木」「低木」「潅木の茂み」「未開地」「田舎」「くたくたに疲れさせる」「もじゃもじゃの頭」。
手入れをしたものは [ hedge ], 根元で多くの枝に別れているのは [ shrub ]。
彼は要点に触れず遠回しに言う。= He beats around the bush.

フライ(  Fly  )
「飛ぶ」「飛行機で行く」「飛ぶように過ぎる」「飛んで行く」「旗、髪がなびく」「凧を揚げる」「高飛びする」「フライを打つ」「飛行」「ズボンのチャック」。「ハエ」「毛ばり」。
今すぐに行かなくちゃ〜。= I must fly right now.

フリーザー (   Freezer   )
「冷凍庫」。 冷蔵庫は[ refrigerator = fridge ]。
彼女は魚を冷凍庫に、野菜を冷蔵庫に入れた。= She put fish in the freezer, and vegetables in the refrigerator.

フレッシュ (   Fresh   )
「新鮮な」「新規の」「生き生きした」「鮮やかな」「無塩の」「新米の」「馴れ馴れしい」「新入生」。
私は彼が好きじゃない、馴れ馴れしすぎるよ。= I don't like him, he's too fresh !

フレーム (   Frame   )
「骨組み」「機構」「骨格」「枠」「額縁」「陥れる」。
私ははめられた。 = I've been framed.

プロモーション(   Promotion   )
「昇進」「進級」「振興」「販促」「販促商品」。
私は昇進した。= I got a promotion.
もし君がこの計画を成功させたら昇進させよう!= I'll promote you if you succeed in this project.

フロント(  Front  )
「前部」「最前席」「新聞の第一面」「表」「正面」「衣服の前部」「最前線」「戦場」「活動の場」「態度」「表看板の名士」「隠れ蓑」「気象の前線」。「前へ進め!」「向かう」「面する」。
ホテルのフロントは[ reception ]。
彼はクラスの最前席に座った。= He sat in the front of the class.
受付でチェックインして下さい。= Please check in at the reception desk.

ベター (   Better   )
「Good, Well の比較級」。
注意を要するのは、柔らかなアドバイス(〜の方がいいよ〜!)と言うつもりで [ had better ] を使わない事。これは目下の人に指示する言い方。むしろ[ should ] の方が柔らかい表現。
それはこうした方がいいんじゃありませんか〜?= I think it would be better to do it this way.
君はもっと賢いと思ってたのに。= I thought you knew better.
彼女はせいぜいその程度の頭だ。= She doesn't know any better.

ベテラン (   Veteran   )
「在郷軍人」「古参兵」。 [ Veterans Day ] はアメリカの終戦記念日。
ここの人たちは在郷軍人を尊敬している。= People here respect veterans.


ヘビーデューティー (   Heavy duty   )
「丈夫な」「酷使に耐える」「関税が高い」「規格が厳しい」「緊張を強いる」。
この本棚は頑丈でタフな素材で作ってある。= This bookshelf is made of a heavy-duty material.

ボーナス(   Bonus   )
「報奨金」「おまけ」「特別手当」「予期しない贈り物」。
[ no claim bonus ] = 「自動車保険の無事故割引」。 [ Bonus dividend ] =「株などの特別配当金」。
発音は「ボウナス」。一般に日本式英語?で [ O ] は「オー」と伸ばすが殆ど「オウ」と発音する。
これを二つ買うとオマケがもらえます。= They give you a bonus if you buy two of these.

マッチ(  Match  )
「試合」「好敵手」「対等の人、物」「釣り合う人」「生写しの人」「縁組」。「対抗させる」「匹敵する」「調和する」「期待に沿う」。「似合う」「(古い表現で)結婚する」。「マッチ」「鉄砲の火縄」。
彼は強い相手に会った事がない。= He has never met his match.
ワインではフランスに太刀打ち出来る国はない。= For wine no country can match France.
彼らは似合いの夫婦だ。= They are a well-matched pair.

マナー (   Manner   )
「やり方」「方法」「態度」「物腰」「人物の種類」。 「芸術の様式、作風 ・・流」「マンネリ」「個人の癖、やり方」。
複数形 [ manners ] = 「行儀作法」「身だしなみ」「国民の風習、風俗、習慣」。
この用紙にこのやり方で書き込んで下さい。= Please fill in this form in this manner.
私は彼女の態度が気に入らない。= I don't like her manner.
彼は行儀作法がなっていない。= He has no manners.

ユーモア (   Humor   )
「ユーモア」「こっけい」「ユーモアを理解する力」「気分」「きまぐれ」「気性」。「液」「同調する」。
発音は「ヒューマア」。ユーモアは絶対に通じません。
彼はユーモアを解する人です。= He has a good sense of humor.
彼は今日一日中不機嫌だ。= He's been in a bad humor all day long.

ライン (   Line   )
「線」「綱」「紐」「糸」「針金」「釣り糸」「電話線」「境界線「輪郭」。 「顔に出来たシワ、筋」「列」「行列」「文字の行」「せりふ」「詩句」「短信」。
「家系」「伝統」「鉄道線路」「防御線」「戦列」「進路」「商売」「興味の範囲」。
「線を引く」「顔にシワが出る」「道に沿って並ぶ」「野球でライナーを打つ」「一列に並ぶ」.
どんな商売をやってるのですか?= What line are you on ?

リクエスト(   Request   )
「人に何かを頼む」「願い」「要求」。
同じ「依頼する」でも ASK よりフォーマルで高圧的な感じ。
あなたはその税金を支払って下さい(払う義務がある)。= You are requested to pay the tax.

リクルート(  Recruit  )
「新兵」「新入生」「新会員」。「新人を募集する」「元気付ける」「回復する」。
わが社は新社員を募集します。= Our company's recruiting new members.

リタイア (   Retire   )
「引下る」「現役を退く」「自室などに引きこもる」「選手が負傷などで退く」「野球でアウトになる」。
彼は60で会社を引退した。= He retired from his company at 60.
彼は部屋に引下った。= He retired to his study.

ルース (   Loose   )
「ゆるい」「自由な」「固定していない」「ばらの」。「ほどく」「緩める」。
「ルーズな人」って言いますが正しくは「ルース」。 ルーズと発音すると「失う= lose 」になる。 だらしない人= Slob(スラブ)。
彼はいつも浮かれている。= He's always on the loose.
この靴はぶかぶかだ。= This shoe is loose.

ルーム (   Room   )
「部屋」「余地」「空き地」。
私はお年寄りに席を譲った。= I made room for an old man.
もう私が割り込む余地はありません。= There's no room for me.

レクチャー (   Lecture   )
「講演」「講義」「長い説教」。
私がその仕事を辞めた時父は小言を言った。= When I quit my job, my father gave me a lecture.

Go to 「日替わりランチ:1」
Go to 「日替わりランチ:2」
Go to 「日替わりランチ:3」
Go to 「日替わりランチ:4」
Go to 「日替わりランチ:5」
Go to 「日替わりランチ:6」
Go to 「日替わりランチ:7」
Go to 「日替わりランチ:8」

Go to 45歳からの英会話