[  今日の 一言  ]

カタカナ英語って英語?日本語?・・・外国の方にとって一番理解出来ないのがこのカタカナ英語?のようです。
今回はKKベストセラーズ発行の「こんな英語なら外人にもわかるよ」からの抜粋です。著者はLPニコールさん。面白いので本屋さんで買って下さいね〜。

[  カタカナ英語の本当の意味  ]


アイテム(   Item   )
「項目」「種目」「品目」。 [ itemize ] = 箇条書きにする。
彼はその提案を一項目ずつチェックした。= He checked the proposal item by item.

アイロニー(   Irony   )
「皮肉」「当てこすり」「いやみ」。 [ The irony of fate. ] = 運命のいたずら。
10年後に彼らが再会したのは運命のいたずらだった。= It's the irony of fate that they met again after being separated for 10 years.

アウトライン(   Outline   )
「輪郭」「外郭」「あらまし」。
この計画のあらましはこうです。= The outline of this project is like this.

アカウント(   Account   )
「勘定」「口座」「経理」。 「銀行口座」= [ bank account ] 。
(銀行に)口座を開く= open an account with ...
私の口座から引き落として下さい。= Charge it to my account.
  支払いは現金?カード?小切手?= Cash, charge or check ?

アクセス(   Access   )
「近づく方法」「交通手段」「通路」。
その問題に近づく方法は一つしかない。= There is only one access to that problem.
私はその種類を自由に利用出来ます。= I have access to the papers.

アクティブ(   Active   )
「活発な」「活動的な」「能動的な」。
コンピューター業界は今とても活発だ。= The computer business is very active now.
もう少し活動的になったら〜!= Try to be a little more active !

アサイメント(   Assignment   )
「任務」「命令」「仕事」「宿題」。 場合により断ることが出来る程度の軽めの命令。
[ order ] も日本語では同じ意味に使われていますが、これは「強い命令」を意味し、断るとクビを覚悟せねばなりません。
私の任務はこの仕事をする事です。= My assingment is to do this job.
私達の先生はたくさんの宿題を出した。= Our teacher gave us a big assigment.

アセスメント (  Assessment    )
「査定」「評価」「評価額」。
あなたはこの状況をどう査定しますか?= What is your assessment of the situation.
損害額は1500ドルと査定された。= The assessment of the damage was $1500.

アダルト  (   Adult   )
「成人」「大人」。成熟したという意味で使うなら [ Matured ] の方がピッタリ。
「未成年者お断り」 =  [ Adults only ]

アップ・トウ・デイト  (   Up-to-date   )
「最新の」「時代に合った」の意味の形容詞。反対の言葉は [ Out-of-date ][ Old-fashioned ]。この「Date」は「デイト」と発音する。「デート」ではない。
この百科事典は最新版です。= This encyclopedia is up-to-date.

アーティフィシャル  (   Artificial   )
「人工的な」「無機質な」。 [ He is sort of artificail. ] = 彼は冷たい感じだ〜!

アドバンテージ(   Advantage   )
「有利」「強み」「利益」。発音は「アドヴァンティッジ」。
彼はその機会をうまく利用した。= He took adavantage of the opportunity.
彼は私より有利な立場に立っている。= He has an advantage over me.

アドリブ (  Ad-lib    )
「即興で〜する」。 「即興」。
彼は即興で演説した。= He ad-libbed his speech.

アネックス  (   Annex   )
「別館」「新館」「付帯物」。 「付け加える」。
第二次大戦前、ドイツはオーストリアを併合した。= Germany annexed Austria before World War ?.

アパシー (   Apathy   )
「無関心」「無感動」。 シラケのニュアンス。 形容詞は [ apathetic ]
多くの若い日本人は政治に無関心だ。= Many young Japanese have an apathy for politics.

アパルトヘイト (   Apartheid   )
南アフリカでとられていた人種隔離政策。発音は「アパーテイト」。
私はアパルトヘイトに反対です。= I object to apartheid.

アーバン(   Urban   )
「都会の」「都会的な」。 
私は都会暮らしが好きだ。= I love urban life.

アフェア (  Affair    )
「人間にまつわるいろいろな事柄」「情事」「問題」。
それは個人的な事だから話したくない。= It's a personal affair. I can't discuss it.

アピアランス  (   Appearance   )
「容貌」「見かけ」「風采」「出現」「登場」。
[ looks ] も「容貌」ですが主に「顔」のことで、全体の容貌は[ appearance ]。
表紙で本を判断するな。見掛けなんて当てにならない。= Don't judge a book by its cover. Appearances are deceptive.

アプローチ (   Approach   )
「接近」「手引き」「近づく」。発音は「アプロウチ」
その問題に対する彼のアプローチは良かった。= His approach to the problem was clever.
彼らは国境に近づいた。= They approached the border.

アルコホリック (   Alcoholic   )
「アルコール中毒」。 キッチンドリンカーは和製英語で、英語では[ wardrobe drinker ] = 「衣装ダンスドリンカー」というらしい。

アングル(   Angle   )
「角度」「見方」。 a right angle = 直角
違った角度からこの問題に取り組もう!= Let's approach this problem from a different angle.

アンティック(  Antique    )
「時代物の」「骨董品」。 発音は「アンテーク」
彼は骨董品を集めるのが趣味だ。= He collects antiques for a hobby.

イノベーション (   Innovation   )
「技術革新」「新工夫」「新制度」。 発音は「イノウヴイション」
我社は技術革新なくして生き残れない。= Our company can't survive without innovations.
イルージョン (   Illusion   )
「幻」「幻想」「錯覚」。
人生は幻想に満ちている。= Life is full of illusions.

インサイト (   insight   )
「洞察」。 外人にとっては程度の高い言葉らしい。使えばインテリと思われる ?
彼は洞察力に優れたひとです。= He is a man of insight.

インターフェア(   Interfere   )
「妨害する」「干渉する」
私の仕事の邪魔をするな〜! = Don't interfere with my work. (邪魔する)
いちいち口出ししないでくれ!= Don't interfere in my affairs. (干渉する)

インサート(  Insert    )
「差し入れる」「挿入する」。 
この自販機に100円コインを入れなさい。= Insert a \100 coin in this vending machine.
この文章をこの節に挿入して下さい。= Will you insert these sentences in this paragraph ?

インディビデュアル (   Individual   )
「個々の」「個人の」。 [Individuality]= 「個性」
各問題を検討しましょう。= Let's examine each individual problem.

インテグレート (   Integrate   )
「統合する」「新しい・・を注ぎ込む」。
君の考えを販売部門に取り入れよう。= Let's integrate your new idea into the sales division.

インパクト (   Impact   )
「衝撃」「影響」。 
チャーチルの言葉は大衆に大きな影響を与えた。= Winston Churchill's words had a great impact on the public.

インプット(   Input   )
「入力」「(資本等の)投入」「情報の組入れ」
この情報をコンピューターに入れておこう = Let's input this information in the computer.
彼はその会合で多くのものを学んだ。= He had a lot of input at the meeting.

インプレッション(  Impression    )
「印象」「感銘」。 [ impress ]で「印象付ける」「感銘を与える」。 形容詞は[ impressive ]「印象的な」「感動的な」。
私は彼にいい印象を持っている。= I have a good impression about him.
感動的な映画でしたね〜! 感動しました。= It was an impressive movie. I was very impressed by the movie.

ヴィンテージ (   Vintage   )
ブドウ酒用のブドウの「収穫」「量」「時期」を一括して言う言葉。 [ vintage wine] とは「銘柄、年号付きの選りすぐりのワインの事」。 [ vintage year ] とはその醸造の年。発音は「ヴィンティッジ」
彼は私に上等なワインをくれた。= He gave me a bottle of vintage wine.

エクストラ (   Extra   )
「余分の」。 日本でよく言う「映画などのその他大勢組」の意味もある。
もう一本ビールある〜?= Do you happen to have an extra bottle of beer ?

エキセントリック (   Eccentric   )
「かなり風変わりな」「普通じゃない」。 
彼は変わり者なんだ。気にしないで〜!= Don't mind him, he's a little eccentric.

エクササイズ(   Exercise   )
「運動」「練習」
体を動かさなきゃ〜。体重が増えてきたよ〜! = I need exercise. I'm gaining weight.
体重を減らすには運動しなきゃ〜だめ。= You have to exercise to lose weight.

エクスクルーシブ(  Exclusive   )
「排他的な」「高級な」。
ビバリーヒルズはとても高級な郊外の土地だ。= Beverly Hills is a very exclusive suburb.
あのクラブは会員制だ。= That is an exclusice club.

エグゼクティブ (   Executive   )
「重役」「経営陣」「経営者」。  発音は「エグゼキュティヴ」。
みんな重役になりたいと思っている。= Everybody wants to become an executive of his company.

エスニック (   Ethnic   )
「民族」「民族の」。
東京には多くの民族の方々のグループがあります。= There are many ethnic groups here in Tokyo.

エレメント (   Elememt   )
「要素」「元素」「本領」「持前」「適所」。  複数では「原理」「初歩」。 形容詞は[ elementary ]で「初歩の」「基本の」。
力はどのスポーツでも重要な要素です。= Power is an important element of any sport.

エントリー(   Entry   )
「加入」「参加」。スポーツでは「競技参加登録」
あなたの参加曲はなんですか〜? = What is your entry number ?

オーセンティック(  Authentic   )
「本物の」「信ずべき」「確実な」「本場の」。
昨夜、本場のメキシコ料理を食べました。= I had an authentic Mexican meal last night.

オファー (   Offer   )
「提供」「申入れ」「取引の売買申込み」。
あなたの条件は何ですか〜?= What is your offer ?
彼は彼女に結婚を申し込んだ。= He offered to marry her.

オプション (   Option   )
「取捨選択」。 形容詞は [ optional ]。
彼は同意するしか方法はなかった。= He had no option but to agree.
オプションツアーはどんなものがありますか?= What options do I have in the tour plans ?

オペレーション (   Operation   )
医学では「手術」。経済では「公開市場操作」。軍事では「作戦」。機械関係では「操作」。
彼は大きい手術を受けた。= He had a major operation.
この機械を操作するのは簡単だ。= It's not difficult to operate this machine.

オリエンテーション(   Orientation   )
「進路指導」「方針」。 [ oriented ] = 「〜を真っ先に考える」
新入生のための進路指導がありました。 = There was an orientation course for freshmen.
会社はすべて儲け主義だ。= All companies are profit-oriented.

ガイドライン(  Guideline   )
「指針」「基準」。
私達に何を望んでいるのか言って下さい。= Give us some guidelines for the job you want us to do.

カジュアル (   Casual   )
「くつろいだ」「ふだんのままの」。
彼はあくせく生きるより気楽な生き方を好む。= He prefers a casual life to a hard-working life.

カテゴリー (   Category   )
「範ちゅう」「部類」。 「分類する」という時は [ classify ] という動詞を使う。
彼はどの範ちゅうに属しますか?= What category do you put him in ?
私はこの本をこの範ちゅうに分類したい。= I'd like to put this book in this category.

カルチャー (   Culture   )
「教養」「文化」。 [ cultured ] = 「養殖された」。
日本の文化を学ぶのは楽しい。= It's a lot of fun to learn about Japanese culture.

キャパシティー(   Capacity   )
「容量」「容積」「力量」「能力」「才能」「資格」。
彼は局長の資格で会議に出席した。 = He attended the meeting in his capacity as a director.

キャラクター(  Character  )
「性格」「特性」「人物」「役」。
彼はなかなか面白いキャラクターをしている。= He is quite a character.
彼はいい人だ。= He has a good character.
彼はいかにもフランス的だ。= He is characteristic of many Frenchmen.

グラフィック (   Graphic   )
「図案的な」「図表化された」。 名詞は[ graph ]。
目で見て分かるようにして〜!= Make it graphic.
彼は記憶がいい。= He has a (photo) graphic memory.

グルメ (   Gourmet   )
「美食家」「食通」。 英語の発音は「グーメイ」。
彼は美食家として通っている。= He is known as a gourmet.

クレジット (   Credit   )
「信用」「信用販売」。
彼はクレジットでこれを買った。= He bought this on credit.
彼は会社にとって必要な人間だ。= He's a credit to his company.

ケミカル(   Chemical   )
「化学の」。 名詞は [ chemistry ] = 「化学」「化学融合」「馬が合う」
プラスチックは化学製品だ。 = Plastics are chemical products.
私達はウマが合う。= We have the same chemistry.

コーディネート(  Coodinate  )
「組合せ」「取合せ」「調整」。動詞も同じ。 発音は「コ・オウダニット」。
彼はものを取合せるのが上手だ。= He coordinates things very well .

コピーライト (   Copyright   )
「著作権」「版権」。
それは我々の著作権に対する侵害だ。= It's an infringement of our copyright.

コンセンサス (   Consensus   )
「合意」「意見の一致」。[ national consensus ] = 国民的合意。
私達はその問題に関して合意に達した。= We reached a consensus on the matter.

コンタクト (   Contact   )
「接触」「連絡を取ること」「付き合い」。 [ come in contact with ... ] = 〜と接触する。
彼は多くの有名人と接触がある。= He comes in contact with many celebrities.
たえず連絡を取り合おう。= Let's keep in contact with each other.

コンテンポラリー(   Contemporary   )
「現代の」「同時代の」
彼は現代音楽が好きです。 = He loves contemporary music.

サイン(  Sign  )
「記号」「標識」「合図」。 有名人にもらうサインは [ autograph ]。
この雨は止みそうにない。= I see no sign of the rain stopping.
サインを頂けますか〜? = May I have your autograph, please ?

サクリファイス (   Sacrifice   )
「犠牲」「犠牲にする」。 野球の犠牲フライは [ sacrifice fly ]。 「いけにえ」「身代わり」= [ scapegoat ] 
親は子供の教育に多くの犠牲を払う。= Parents make many sacrifices to educate their children.

サバイバル (   Survival   )
「生残り」「生存者」「現存物」。 動詞は [ survive ]
適者生存(自然淘汰)の世の中だ。= It's a world of survival of the fittest.
乗組員の5名だけが生き残った。= Only five of the crew survived.

サミット (   Summit   )
「頂上」。 先進国首脳会議=頂上会議=[ summit ]。
あの山の頂上には神社があります。= There is a shrine on the summit of that mountain.

シェア(   Share   )
「分け前」「役割」。 動詞は「分け合う」「共有する」「共同で使う」。
私の分け前は何パーセント? = What percentage is my share ?
私は友人とこの部屋を共有している。= I share this room with a friend.

シチュエイション(  Situation  )
「立場」「状況」「地位」「職」。  「職求む」= Situation wanted 。 「求人」= situation vacant 。
彼は自分の立場が分かっていない。= He doesn't realize the situation he is in.
彼は困った立場にいる。 = He is in a difficult situation.

シミュレイション (   Simulation   )
「模擬模型法」= 実際の場面を想定してモデルを使ってやってみる。 
シミュレイションは成功したのでその計画を実行した。= Our simulation was successuful, so we put the plan into action.

シャイ (   Shy   )
「内気な」「テレ性の」。 [ shame ] は「恥」「恥ずべきこと」。
恥ずかしがらないで話しなさいよ〜。= Don't be shy. Speak up !
恥を知れ〜みっともないぞ!= Shame on you !
それは残念だ〜!= It's a shame !

ジャンク (   Junk   )
「ごみ」「廃品」「麻薬」。 麻薬中毒者= junkie 。 ハンバーガー等の簡易食事= junk food 。
そんなゴミは捨ててくれ〜!= Throw that junk away !

ジョイント(   Joint   )
「共同の」「合同の」。 名詞では「継ぎ目」「関節」「継ぎ手」。 動詞は [ join ]。 「共同事業」= joint venture
私は彼と共同出資することに決めた。= I decided to start a joint venture with him.
我々は協力して社会悪と戦った。= We joined hands to fight against the social evils.

シンドローム(  Syndrome  )
「症候群」「(関連した事柄の)一群」。
多くの単語は違った意味の一群を持っています。= Many words have a syndrome of meanings.

シンプル (   Simple   )
「単純な」「簡単な」。 
彼女には気取ったところがない。= She has a simple manner.
あいつは単純バカだよ。= He is simple-minded.

スキル (   Skill   )
「技量」「手腕」。 天賦の才能は[ talent ]。 熟練した= [ skilled ][ skillful ]。 
彼はそれをやった。しかも立派に〜。= He did it, and with great skill.
彼はこの分野に関しては熟練している。= He is skilled in this field.

スクエア (   Square   )
「正方形」「四角」「直角」「広場」。「貸し借りのない」「正直な」「清算する」。
私は彼との貸借を清算した。= I squared my accounts with him.
私達は5番ホールで互角だった。= We were all square at the fifth hole.

スクラッチ(   Scratch   )
「引っかく」「取り消す」「削る」。
背中をかいてくれませんか?= Will you scratch my back ?
彼の名前は名簿から消された。= His name was scratched from the list.

スクランブル(  Scramble  )
「這い上がる」「奪い合う」「かき混ぜる」。 「緊急発進」。
彼らはそのチケットを奪い合った。= They scrambled for the tickets.
国籍不明機を迎撃するため2機の戦闘機が緊急発進した。= Two fighters scrambled to intercept the unidentified plane.

ステディ (   Steady   )
「しっかりした」「変わらない」。 [ go steady ] = 恋人同士になる。
コーヒーをこぼさないようお皿をしっかり持って〜!= Hold the plate steady so you won't spill the coffee.
彼らはステディです。= They're going steady.

ステレオタイプ (   Stereotype   )
「紋切り型」「型にはまった」。「型にはめる」。 発音は「ステリオタイプ」
日本人をエコノミックアニマルと言わないで〜。型にはめるのは良くない。= Don't say that the Japanese are economic animals; you shouldn't stereotype people.

スノブ (   Snob   )
「(自分の事を)鼻にかける人」「俗物」。
俗物になるな〜、皆にそっぽを向かれるよ。= Don't be a snob or people won't like you.

スーパーバイザー(   Supervisor   )
「管理者」「監督者」「責任者」。
ここの責任者はどこ(誰)〜?= Where (Who) is the supervisor ?

スピン(  Spin  )
「紡ぐ」「回転させる」。 「紡績」= [ spinning ]。 ある部署を独立させる= spin out (spin-off)
彼はボールにスピンをかけた。= He gave the ball a spin.
めまいがする。= My head is spinning.

スポイル (   Spoil   )
「台無しにする」「甘やかす」「腐らせる」。
彼がパーティーをぶち壊した。= He spoiled the party.
船頭多くして船山へ登る。= Too many cooks spoil the broth.
彼は甘やかされている。= He is spoiled.

スポット (   Spot   )
「地点」「現場」「傷」「見つける」。 「即金」= spot money。 「現物市場」= spot market。
あの衝突事故があった時、私はその現場にいた。= I was on the spot when the accident occurred.
私は空港ですぐに彼を見つけた。= I spotted him at once at the airport.

スムーズ (   Smooth   )
「支障ない」「滑らかな」「流暢な」。
彼は口がうまい。= He's a smooth-tongued fellow.
万事、支障なくいった。= Everything went smoothly.
彼は厄介になるところを上手く収めた。= He smoothed down what could have been an ugly situation.

セオリー(   Theory   )
「学説」「理論」。 これはかなり学術的な言葉。
確かに素晴らしい理論だがその通りにいくかなあ〜?= It's a great theory, but will it work ?
それはほんの理論に過ぎない。= It's merely a theory.

セグメント(  Segment  )
「断片」「部分」。
この部分の人口はとても少ない。= This segment of the population is very small.

セトルメント (   Settlement   )
「定住」「身を固めること」「落着すること」。 動詞は[ settle ]で「決める」「片付ける」。
彼は東京に身を落ち着けた。= He settled down in Tokyo.
二人の協力で早くケリがついた。= The two corperations reached a quick settlement.

セーブ (   Save   )
「蓄える」「救う」「保つ」「守る」。 発音は「セイヴ」
彼は息子の命を救った。= He saved his son's life.
彼は100万ドルためた。= he saved one million dollars.

セラピー (   Therapy   )
「治療」「療法」。 「治療する人」= therapist。
スポーツの怪我を治すには身体治療法が一番だ。= Physical therapy is essential for sports injuries.

ソシアル(   Social   )
「社会的な」「社交的な」。 発音は「ソウシャル」。
彼は社会的な地位が高い。= He is placed high socially.
彼は人付き合いのいい人です。= He is a very sociable person.

ソース(  Sauce  )
「(料理の)ソース」。 ニュースソースは [ News source ] = 発音「ソウアス」。
フランス料理の決め手はソースだ。= The secret of French cuisine is in the sauce.
その話のニュースソースはどんなとこからですか〜?= From what kind of source did you get that story ?

ソフィスティケート (   Sophisticate   )
普通は [ sophisticated ] と使い「洗練された」「しゃれた」「都会的な」の意味。
そのドレスは素敵ですね〜。とても洗練されてるな〜。= I like your dress. It's so sophisticated.

ソフトウエアー (   Software   )
「(コンピューターの)ソフト」。 機械そのものは「ハードウエア」。
テレビゲームはソフトなしでは遊べない。= You can't play TV games without software.

ソリッド (   Solid   )
「しっかりした」「固体の」。 発音は「サリド」。
それは石の様にどっしりしている。= It's solid like a rock.
彼は自分の立場を固めた。= He solidified his position.

タイト(   Tight   )
「きつい」。
その時は金詰りだった。= Money was tight at that time.
このズボンは少し窮屈だ。= This pants are a little bit tight for me.
彼はケチです。= He's tight-fisted.
彼女は口が堅い。= She's tight-lipped.

タクティクス(  Tactics  )
「戦術」「策略」「駆引き」。
彼は策略にたけている。= He uses very clever tactics.

タフ (   Tough   )
「強い」「屈強な」「厳しい」「手ごわい」。 精神的にも強いイメージ。
これは厳しい状況だ。= This is a tough situation.
彼は見るからに強そうだ。= He looks very tough.
世間は厳しい。= Things are tough, indeed.

ダミー (   Dummy   )
「替え玉」「見せかけの会社」「マネキン人形」「手先」「まぬけ」。
彼は税金対策にダミー会社を作った。= He set up a dummy company as a tax shelter.

ツール (   Tool   )
「道具」「工具」。 発音は「トウール」。
ちょっと道具を貸してもらえます〜?椅子を直したいんです。= Can I borrow your tools ? I want to fix this chair.

テンパー(   Temper   )
「気性」「気質」「堪忍袋」。
彼女は堪忍袋の緒が切れた。= She lost her temper.
彼はじっと怒りを抑えた。= He kept his temper.
彼はすぐ切れる。= He's a hot tempered man.

ドキュメント(  Document  )
「記録」「文書」「証書」。
この文書は公開禁止です。= It's prohibited to release this document to the public.

ドメスティック (   Domestic   )
「国内の」「家庭内の」。
国内市場を検討すべきです。= You should check out the domestic market.
彼は家庭的な人です。= He is a domesticated person.

ドラスティック (   Drastic   )
「思い切った」「徹底的な」「過激な」。
思い切って変えなければ成就出来ませんよ。= You won't make it without drastic changes.

トリッキー (   Tricky   )
「狡猾な」「油断のならない」。
彼に気をつけろ。油断のならない人間だ。= You have to be careful. He's very tricky.
彼は狡猾な政治家だ。= He's a tricky politician.

トレンド(   Trend   )
「傾向」「すうせい」「方向」。 [ Megatrend ] とは 「長期的な傾向」のこと。 
投資する前に市場傾向を理解する事は大切です。= It's important to understand market trends before you invest.
物価は上昇傾向にある。= Prices are on the upward trend.

トーン(  Tone  )
「調子」「口調」「語調」。 発音は「トウン」
彼女はいつも幸せそうな口調で話す。= She always speaks in a happy tone.

ナイーブ (   Naive   )
「純粋な」「考えが甘い」「思慮に欠ける」。 ネガティブなニュアンス。
そんな考えは甘すぎるよ。= You're too naive thinking that way.

ナーバス (   Nervous   )
「神経質な」「あがっている」。  「神経」= [ nerve ]。
彼は神経衰弱になっていた。= He had a nervous breakdown.
そんなに緊張しなくてもいいですよ〜。= Don't be so nervous.

ネガティブ (   Negative   )
「否定的な」「消極的な」。 「肯定的な、積極的な」= [ positive ]。
彼は大変否定的な人間だ。= He's a very negative type of person.
彼の答えはノーだ。= His answer was in the negative.

ニュートラル(   Neutral   )
「中立の」「不偏不党の」。 
彼は中立の立場を守った。= He maintained his neutral position.
彼はどちらの側にも付かなかった。全くの中立だった。= He wouldn't take sides. He was completely neutral.

ネゴシエーション(  Negotiation  )
「交渉」「折衝」。 発音は「ニゴウシエイション」
その交渉は長くうんざりするものだった。= The negotiations were long and tiresome.

ノベルティー (   Novelty   )
「珍しさ」「目新しいもの」「新案の商品」。
珍しさのためだけにコンピューターを買う人もいる。= Some people buy computers just for the novelty.
郵便局の隣のあの店は新案商品を売る店だ。= That shop next to the post office is a novelty store.

ハイブリッド (   Hybrid   )
「混じったもの」「雑種」「混成」「雑種の」。
タイゴンは雄のトラと雌のライオンとの雑種です。= Tigon is a hybrid between a male tiger and a femail lion.

バージョン (   Version   )
「特定の型」「別型」「変形」「翻訳」。元々は「聖書の翻訳」。
その劇はシェークスピア作品の現代版です。= The play is a modern version of one of Shakespear's works.
彼はその事故について違った説明をした。= He gave a different version of the accident.

パブリシティー(   Publicity   )
「公示」「宣伝」。 [ give publicity to .. ] = 〜を広告する。
彼はスポーツ大会の宣伝をした。= He gave publicity to a sport-event.

パラドックス(  Paradox  )
「逆説」「背理」。
彼女は面白い逆説的な人で大変恥しがりやだが、人を理解する力は抜群だ。= She's an interesting paradox, a very shy person with a gift of understanding people.

パラレル (   Parallel    )
「平行の」「平行している」。 名詞で「平行」。 動詞で「噛み合わない」。
第二次世界大戦は歴史上類を見ない。= World War ? has no parallel in history.
二つの道路は平行して走っている。= Those two streets run parallel to each other.

バリュー (   Value   )
「価値」「値打ち」「価格」。動詞として「評価する」「尊重する」。
彼はチームでもっとも価値のある選手だ。= He's the most valuable player on the team.
あの切手を買う前に価値を知っておくべきだ。= You should find out the value of that stamp before buying it.

ビジュアル (   Visual   )
「視覚の」「目に見える」。
この商品は視覚的要素に欠けている。= This merchandise needs more visual appeals.

ビヘイビア(   Behavior   )
「行儀」「振舞い」「態度」。 動詞は [ Behave ] = ふるまう。
行儀よくしなさいよ〜!= Behave yourself !
私は彼の態度が気に入らなかった。= I didn't like his behavior.

ファニー(  Funny  )
「おかしな」「妙な」「何か変な」。 [ funny face ] = 美系ではないが味のある顔。
私はこれに関して何だか変に思っている。= I have a funny feeling about this.
面白くも何ともない。= That's not funny.

ファンクション (   Function    )
「機能」「職能」「作用」「目的」。
今日はどうも体が思うように動かない。= I just don't seem to be functioning well today.
新しいセクションでは何をするのですか?= What is the function of that new section ?

フィジカル (   Physical   )
「身体の」「肉体の」「物理的な」。[ physical examination ] = 身体検査。
もっと身体に気を使いなさいよ。= You should pay more attention to your physical contition.

プラクティカル (   Practical   )
「現実的な」「実際的な」「実地の」。
アイディアはいいのですが実用には問題があります。= It's a good idea, but I'm wondering if it's practical.

プリミティブ(   Primitive   )
「原始的な」「幼稚な」「素朴な」「洗練されていない」。
田舎にはとても素朴な施設が残っています。= Some accommodations in country areas are very primitive.

フレキシブル(  Flexible  )
「しなやかな」「柔軟な」「適用力のある」。
そんなに四角四面にならないでもっと柔軟に〜。= Don't be so dogmatic. You should be more flexible.

プレステージ (   Prestige    )
「名声」「威信」「面目」「信望」「勢力」。
安っぽいマネはするな。自分の体面を考えろ〜!= Don't make yourself cheap ! Think of your prestige.
あの会社は金よりも体面を重んずる。= That company worries more about prestige than money.

プレゼンテーション (   Presentation   )
「表示」「発表」。
彼はその企画を上手に発表し、それは採用された。= He gave a good presentation of the plan, and it was accepted.

プロパー (   Proper   )
「正しい」「相当な」「適当な」。
彼はこの仕事にふさわしい。= He's the proper man for this job.
自分の体調を整えておきなさい。= You should keep yourself in proper condition.
マニッシュ(   Mannish   )
「(女性が)男のような」。 (宝塚の男役スターのように魅力のある。)  「(男が)男らしい」= [ masculine ]
彼女は男らしく見えますが実はとっても女性的です。= She looks mannish, but in reality she's very feminine inside.

ベーシック(  Basic  )
「基礎の」「基本的な」「根本的な」。 発音は「ベイシック」。
これについて君の根本的な考えを話して下さい。= Will you explain your basic idea about this ?

ポテンシャル (   Potential    )
「可能性のある」「潜在的な」。
彼は大きな潜在能力があります。= He shows great potentiality in his work.

ボランティア (   Volunteer   )
「社会事業等に無報酬で参加すること」「志願者」「志願兵」「義勇軍」。
アフリカの飢餓の人々を助ける募金活動のボランティアが必要です。= We need volunteers to solicit funds to help those starving in Africa.

ポリシー (   Policy   )
「政策」「方針」。  「私の主義」= [ my principle ]
あなたの会社の方針を説明して下さい。= Could you explain your company's policy ?
正直は最高の策。= Honesty is the best policy.

マニュアル(   Manual   )
「手動の」「手工の」。 名詞では「手引き」「便覧」「取扱い説明書」。
この機械を操作するには説明書を注意して読む必要がある。= You must read the manual carefully to operate this machine.

ミッション(  Mission  )
「使命」「任務」「伝道」「使節団」。 。
難しい任務を与えられて悩んでいます。= I'm concerned about the mission I was given.

メソッド (   Method   )
「方法」「筋道」「秩序」。 [ a man of method ] = 几帳面な人。
英語の学習にはいろいろな方法があります。= There are many methods of learning English.

メリット (   Merit   )
「長所」「価値」「取柄」。 動詞では「・・(賞罰や非難)に値する」。
この本の長所は実用的だという事です。= Practicality is the merit of this book.
この件はそのメリットを考えて決めるべきです。= You must decide this case on its merits.

ユーティリティ (   Utility   )
「有用」「効用」「(ガス水道等の)公共事業」。
彼女の家賃はかなり高いが光熱費が含まれているからです。= Her rent is quite high, but it includes all utility bills.

リアクション(   Reaction   )
「反応」「反動」。 動詞は [ react ] で「反応する」。
この広告への反応は早かった。= This advertisement drew quick reaction from the public.

レアリティ(  Reality  )
「現実」「真実」。形容詞で [ realistic ]で「真に迫った」「現実的な」。
現実に目覚めなさい。= Wake up to reality.
彼の演技は真に迫っていた。= His performance was very realistic.

リカバリー (   Recovery   )
「回復」「挽回」。 動詞は [ recover ] 。
この損害を挽回する手はないものか? = Do you have any idea how we can recover our loss ?
彼の回復には時間がかかっている。= His recovery is taking a long time.

リーク (   Leak   )
「漏れ」「(秘密の)漏洩」。動詞では「漏らす」。
彼がいくつかの産業機密を漏らしたので会社は被害を受けた。= He leaked several industrial secrets that hurt his company.
秘密が漏れた。= The secret has leaked out.

リスク (   Risk   )
「危険」「冒険」。動詞で「賭ける」「覚悟の上でやる」。 形容詞は [ risky ] 。
一か八かやってみよう。= I'll risk it.
自分の責任においてやりなさい。= Do it at your own risk.

リベラル(   Liberal   )
「自由な」「寛大な」「気前がいい」。 反対に「保守的な」は[ Conservative ]。
彼は気前よくお金を出す。= He's very liberal with his money.
保守的な考えの人は彼を 自由的過ぎる と言う。= Conservative people say he's too liberal.

ルーティーン(  Routine  )
「決まりきった仕事」「日課」「杓子定規」。
彼はダンスの日課を終えた。= She finished her dance routine for the day.
決まりきった仕事は退屈だ。= Routine office work can be boring.

リカバリー (   Recovery   )
「回復」「挽回」。 動詞は [ recover ] 。
この損害を挽回する手はないものか? = Do you have any idea how we can recover our loss ?
彼の回復には時間がかかっている。= His recovery is taking a long time.

レギュレーション (   Regulation   )
「規定」「規制」「制限」「正規の」「規定の」。動詞は[ Regulate ]。
この国の交通法規は大変厳しい。= Traffic regulations are tough in this country.

レジメ (   Resume   )
「要約」「概要」「履歴書」。元々はフランス語で発音は「レジュメイ」。
履歴書の人事部長宛に送って下さい。= Please send your resume to the personnel manager.

レトリック(   Rhetoric   )
「修辞」「言い回しが上手い」。
政治家は話術に長けている。= Politicians are clever with rhetoric.

ロイヤリティー(  Royalty  )
「印税」「特許権使用料」。 「忠誠心」= [ Loyalty ] 。
作家は出版社から印税を受け取る。= Authors receive royalities from their publishers.
友人に対する忠誠心は彼の長所です。= Loyality to friends is one of his good traits.

ワープ (   Warp   )
「ひずみ」「歪み」「ねじれ」。 SF用語では「宇宙空間の歪み」。
科学者は空間の歪を研究している。 = Scientists are presently studying space warps.

ロジカル (   Logical   )
「論理的な」。名詞は [ Logic ] 。
そう言うのは論理的ですね。= It sounds logical.
彼の案は論理的じゃない。= His scheme lacks logic.

ワークショップ (   Workshop   )
「工房」「研修会」「作業場」。
彼の工房にはとても多くの道具がある。= He has so many tools in his workshop.

Go to 「日替わりランチ:1」
Go to 「日替わりランチ:2」
Go to 「日替わりランチ:3」
Go to 「日替わりランチ:4」
Go to 「日替わりランチ:5」
Go to 「日替わりランチ:6」
Go to 「日替わりランチ:7」
Go to 「日替わりランチ:8」

Go to 45歳からの英会話